確定申告不要!ふるさと納税のワンストップ特例申請書のやり方
ふるさと納税では、確定申告しなくても良い、ワンストップ特例申請制度、という制度があります。その制度を利用するためにはいくつかの条件のクリアと、ワンストップ特例申請書という書類と他数点の提出が必要になってきます。
この記事ではワンストップ特例申請書のやり方を説明していきます。
当サイトは、プロモーションを含みます。
※記事更新時の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。
また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
ふるさと納税に確定申告は必要ない?
もし普通に会社員として働いていて、ふるさと納税を行った場合は、確定申告は必要ありません。ふるさと納税は控除が発生するので、本来であれば確定申告を行う必要があるのですが、国からの『特例』で確定申告を行わなくて良くなっています。
しかし、そのためにはふるさと納税後に『ワンストップ特例申請書』という申請書を提出する必要があります。
この記事では、そのワンストップ特例申請書の書き方や提出方法について、まとめていきます。
先に言ってしまうと、全く難しくありません。
確定申告を行う必要のある人
ふるさと納税を行った年に
・他収入がある場合(副業や投資)
・他控除がある場合(入院などで医療費が10万円を超えた場合、家をローンで購入して10年以内の場合等)
などの人は、ワンストップ申請書ではなく、確定申告を行う必要があります。まあ、ふるさと納税を行ったどうかは関係なしに、確定申告が必要な項目ですね。
ワンストップ特例申請書はどこでもらうのか
「ワンストップ特例申請書と言われてもどこでもらえばいいんだろう?」という疑問が湧くと思います。
安心して下さい。ワンストップ特例申請書は、『ふるさと納税を行うと自動的に届く』モノです。ふるさと納税が行えるサイトで、ワンストップ特例申請書も送るかどうかというチェック箇所があるので、そこにチェックしておけば届きます。
返礼品とは別でくる場合、返礼品に同封される場合など、自治体によって変わってきますが、とりあえずふるさと納税したら、ワンストップ特例申請書は自動的に郵便で届きます。
特に役所に行ってもらったりする必要はありません。
ワンストップ特例申請書の書き方
ワンストップ特例申請書に記載するのは、
・名前住所など個人情報
・マイナンバー
・提出日
・捺印
・寄付した日にち
・寄付額
です。が、結構優しい自治体が多いので、マイナンバーと捺印以外は、先に入力して送ってきてくれるところが多いです。
また、他に2箇所ほどチェック欄があります。
・確定申告を行う必要がないかのチェック
・寄付自治体が5自治体以下かのチェック
これらも問題なければ、チェックを入れて下さい。この2つのチェックは、確定申告無しでワンストップ特例申請するための条件の確認です。もし寄付自治体数が6以上の場合は確定申告にて控除を申請しなければならないルールになっています。ご注意下さい。
ワンストップ特例申請書と一緒に送付する必要のあるモノ
ワンストップ特例申請書と一緒に送付しなければならないモノがあります。それは、
A.マイナンバーカードのコピー裏表
B.マイナンバー通知カードのコピー&免許証やパスポートなどの身分証のコピー
C.住民票のコピー&免許証やパスポートなどの身分証のコピー
のどれかです。マイナンバーカードを持ってる人は、裏表コピーして一緒に提出するだけなので楽ですね。身分証は一応裏表コピーして送っておきましょう。
ワンストップ特例申請書の提出先
ワンストップ特例申請書の提出先は、ふるさと納税した自治体宛です。あとはふるさと納税した自治体から、今自分が住んでいる自治体に調整して、住民税など税金の控除の処理をしてくれます。
ワンストップ特例申請書まとめ
ワンストップ特例申請書のやり方に関しては以上です。
ね?驚くほど簡単でしょ?
ということで、お得で簡単なふるさと納税是非是非今年からやってみてください!
下記サイトにもワンストップ特例申請書について詳しく書いてあります
出典:ふるさと納税 ワンストップ特例制度について | ふるさと納税サイト「さとふる」
出典:ふるさと納税利用の流れ | ふるさと納税サイト「ふるなび」
関連するまとめ
はじめてでも安心!初心者でも簡単、ふるさと納税のやり方
※2019年7月7日更新 ふるさと納税は、全国の特産品から色々な品物が選べて非常に楽しくお得な取り組みです…
ふるさと納税マニア / 2155 view
おすすめのふるさと納税サイトはどれ?ふるさと納税サイト比較
お得なふるさと納税をもっとお得に使うためのサイトはどれ? 大手ふるさと納税サイトを徹底比較しました。 『…
ふるさと納税アノニマス / 3213 view
関連するキーワード
某保険会社勤務。ふるさと納税自分でも行なうし、お客さんにもすすめたりしています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング